2ntブログ
DATE: --/--/--(--)   CATEGORY: スポンサー広告
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
page top
DATE: 2008/05/13(火)   CATEGORY: 未分類
【サッカー/Jリーグ】胡錦濤主席来日で横浜マリノスの選手にも職務質問 栗原「警官がたくさんいた。」
1 :ユリゲラー浣腸φ ★:2008/05/10(土) 16:20:35 ID:???0
http://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp0-20080510-358085.html

 横浜が思わぬ「胡錦濤来日ショック」を受けた。9日は練習場近くのホテルで中国の胡錦濤
主席と神奈川県の松沢知事が会談が行われた。そのため早朝から周辺の道路では、数十人の警
察官がバリケードを張る検問が多数張られた。選手の中には職務質問を受けた者も。日本代表
DF栗原は、渋滞に巻き込まれ、練習開始前のミーティングに遅刻してしまった。「警官がた
くさんいた。無理に急ぐこともできないし…」と苦笑いした。ピッチ内では怖いもの知らずの
“ハマの番長”も、国を挙げた厳戒態勢には勝てなかった。
CO*2 ] page top
DATE: 2008/05/11(日)   CATEGORY: 未分類
【鉄道】日暮里・舎人ライナー 舎人公園駅 34年来の悲願「陸の孤島」返上
1 :コロッケそばφ ★:2008/05/10(土) 22:27:14 ID:???
広大な公園に、閑静な住宅街。マンションなどのビルはまだ数えるほどしかない。
交通の便が悪く“陸の孤島”といわれ続けた東京都足立区の舎人地区に
今年3月完成した日暮里・舎人ライナー(東京都交通局運営)の
舎人公園駅から見える景色は、東京23区とは思えない、のどかな風景だ。

「これまでの最寄り駅は、東武伊勢崎線の竹ノ塚駅まで3キロ、JR京浜東北線の川口駅まで4キロ。
いずれもバスを使うしかなかった。鉄道を通すのはここに住む人々の34年来の夢だった」

そう語るのは、舎人地区で不動産業を営む小金井寛さん(64)。
同地区に鉄道を誘致しようと最初に活動を始めた、故小金井俊輔さんの義理の息子だ。
開通式には、俊輔さんの遺影を掲げてライナーに乗車、亡き義父に開通を報告した。

俊輔さんが最初に鉄道誘致の運動を始めたのは昭和49(1974)年。建設計画が進められていた
現在の東京メトロ南北線を舎人地区まで延ばすことを目指し、沿線に住む9000人以上の署名を集め、
足立区長に請願した。その時は地下鉄の延伸はかなわなかったが、当時の運動が布石となり、
新交通システムによってJR日暮里駅と舎人地区を結ぶ新線の計画がまとまった。
当初の完成予定は平成11年。しかし、用地買収などに時間がかかり、
15年、19年と完成予定の延期を繰り返し、今年3月30日に念願の開業となった。

当初から俊輔さんと、鉄道誘致に奔走した、三原将嗣都議は「運動を始めた人の多くが
すでに亡くなってしまった。ライナーが走っている姿を見せてあげたかった」と振り返る。

駅の完成で、舎人公園にも都内外から大勢の家族連れが訪れるようになった。都立公園では
小金井公園に次ぐ5番目の広さで、数多くの草花が群生。大きな池やバーベキュー広場、スポーツ施設も
充実しており、まさに都会のオアシスだ。「開通前の3倍近い来園者」と同園もライナー効果を喜ぶ。

中でも子供たちの一番人気は、駅の開業と同時にオープンしたソリゲレンデ。人工芝の斜面を
ソリで滑降するアトラクションで、週末は順番待ちの列ができるほど。
実は、ソリゲレンデはライナーの車庫の上に盛り土をして造成されたものだ。

ライナーの開通で、周囲にはマンションの建設なども進んでいる。同地区のまちづくり推進協議会会長も
務める小金井さんは「ここはまだ隣近所が顔見知りで、他人の子供をしかるなど、古き良き日本の風習も
残っており、治安も良い。新住民が入ってきても、この町の魅力を守っていきたい。
それが鉄道を通してもらった恩返しです」と話している。

■舎人公園駅 1日の平均乗降客数=平日約1500人、休日約4200人
▽運行本数=上下線共に平日 137本、休日 103本(イベント時などは増発あり)
▽日暮里・舎人ライナーの総延長=日暮里駅から見沼代親水公園駅まで 9.7キロ(13駅)
▽駅周辺の主な施設=駅西側にはテニスコートや野球場などスポーツ施設が集中。
東側には池や芝生広場、バーベキュー広場、オオタカの飛来も確認された
鳥獣保護区「バードサンクチュアリ」などがある。

MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080510/trd0805101024007-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/photos/life/trend/080510/trd0805101024007-p1.jpg
http://sankei.jp.msn.com/photos/life/trend/080510/trd0805101024007-p2.jpg
http://sankei.jp.msn.com/photos/life/trend/080510/trd0805101024007-p3.jpg
http://sankei.jp.msn.com/photos/life/trend/080510/trd0805101024007-p4.jpg
http://sankei.jp.msn.com/photos/life/trend/080510/trd0805101024007-p5.jpg
http://sankei.jp.msn.com/photos/life/trend/080510/trd0805101024007-p6.jpg
http://sankei.jp.msn.com/photos/life/trend/080510/trd0805101024007-p7.jpg
http://sankei.jp.msn.com/photos/life/trend/080510/trd0805101024007-p8.jpg
http://sankei.jp.msn.com/photos/life/trend/080510/trd0805101024007-p9.jpg
CO*1 ] page top
DATE: 2008/05/07(水)   CATEGORY: 未分類
【都市開発】警察大学校の跡地に、早稲田など3大学が進出へ…中野区再開発事業 [08/05/02]
1 :きのこ記者φ ★:2008/05/02(金) 23:20:57 ID:???
東京都中野区のJR中野駅に隣接し、戦前は陸軍中野学校、戦後は警察大学校(警大)などが
置かれた跡地の一部を早稲田大(東京都新宿区)、明治大(東京都千代田区)、
帝京平成大(千葉県市原市)の3私大がそれぞれ購入した。

かつて旧日本軍の情報活動要員や全国の警察幹部らを養成した土地は、
21世紀を担う若者が学ぶキャンパスとなる。

警大と警視庁警察学校が2001年、東京都府中市に移転。
南北約360メートル、東西約420メートルの跡地に住宅、商業施設のほか、
文教施設も誘致するという中野区などの再開発計画に沿い、所有する国が
跡地の西半分を学校法人へ売却した。

大学側にとっても、都心に近く利便性の高い場所にキャンパスを開設することで、
少子化による学生獲得競争を勝ち抜こうという狙いがある。

早稲田大は12年をめどに、留学生を含む学生寮の機能を持った「国際コミュニティプラザ(仮称)」を
約0・8ヘクタールの区画に建設するプランを、跡地購入決定からわずか2週間後に公表。

ソース
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008050201000080.html
CO*1 ] page top
DATE: 2008/05/06(火)   CATEGORY: 未分類
【遊技】「すすむパチンコ離れ」月間7回目の廃業100店舗超え 店舗数のマイナスは14ヶ月連続
1 :しいたけφ ★:2008/05/03(土) 10:04:03 ID:???0

全日遊連の月次調査で3月中の加盟パーラーの廃業店舗数が
113店舗にのぼっていたことがわかった。
月間の廃業店舗数が100店舗を超えるのは、昨年1月の調査開始から2月(122店舗)、
3月(114店舗)、5月(123店舗)、6月(128店舗)、
10月(119店舗)、12月(135店舗)に続いて今回で7回目。
 
新規店舗をあわせた3月末時点の加盟パーラーの合計は
前月比マイナス71店舗の1万2359店舗。
前月比マイナスはこれで14ヶ月連続だ。

一方、3月末現在の加盟パーラーの遊技機設置台数は、
パチンコ機は前月比2878台増の276万9504台。
パチスロ機は同1万4511台減の150万5570台で、
じゃん球などその他も含めた総台数は同1万1760台減の
427万6338台と報告されている。
全日遊連へのパーラー加盟率は94%。

http://www.adcircle.co.jp/greenbelt/news/200805/0101.html
CO*1 ] page top
DATE: 2008/05/05(月)   CATEGORY: 未分類
【地方競馬】ミトノコウモンダが他馬を圧倒!5馬身差で重賞初制覇・[5/3]第33回荒尾ダービー
1 :どあらφ ★:2008/05/03(土) 17:30:02 ID:???0
荒尾ダービー、ミトノコウモンダが他馬を圧倒

3日、荒尾競馬場で行われた第33回荒尾ダービー(3歳・ダート2000m、1着賞金60万円)
は、倉富隆一郎騎手騎乗の2番人気ミトノコウモンダ(牡3、佐賀・吉田昭厩舎)が、
中団追走から徐々に進出。2周目の3コーナーで先頭に立つと、直線では後続を突き放し、
3番人気カシノブルースカイに5馬身差をつけて圧勝した。勝ちタイムは2分12秒0(良)。
さらに3馬身差の3着には1番人気キングサンディが入っている。

なお、勝ったミトノコウモンダには6月1日に佐賀競馬場で行われる九州ダービー栄城賞
への優先出走権が与えられる。

勝ったミトノコウモンダは、父ストローズクリーク、母キスキスキス(その父シンボリルドルフ)。
従姉に07年ファンタジーS(GIII)2着のエイムアットビップがいる血統。
昨年6月にホッカイドウ競馬でデビューし、11戦するも勝ち星を挙げることが出来ず、
佐賀に移籍。その後は飛燕賞(佐賀)4着など7戦2勝、2着2回と安定した走りを見せて
いた。通算成績19戦3勝(うち重賞1勝)。

※重賞の格付けは当面、従来の表記を使用致します。

引用元
http://www.netkeiba.com/news/?pid=news_view&no=27938&category=B

レース結果詳細
http://www.keiba.go.jp/keibaWeb/PageFlows/RaceMarkTable/RaceMarkTableController.jpf?k_babaCode=33&k_raceNo=10&k_raceDate=2008%2F05%2F03
レース映像
http://www.chihoukeiba.jp/nar/meta/vod/33/2008/05/03/332008050310.asx

荒尾競馬 WEBSITE | トップページ
http://www.araokeiba.com/
CO*2 ] page top
Copyright © ニッセンまとめ. all rights reserved. ページの先頭へ